お客様の大切なもの
施主であるお客様の大切なものは、何でしょうか? 製造業であれば、製品であり、サービス業であ…
心配や失敗を、し続けるか?繰り返さないか!
誰でも失敗します。 色決めを施主が期限までに決めてくれず、決まったと思えば、納期が間に合わ…
人材採用は、プロ野球の補強のように
人材採用は、プロ野球の補強のように弱い部分は補強しなければいけません。 例えば、事務所の雰…
NEXT SPACE、あなたの提案が未来を創る
今日は、素敵なものを見せていただきました。 こちらは、10年以上前に、所長が仕事が激減した…
日本一ホワイトな設計事務所のための接遇研修
今日は、接遇研修を行いました。 6年前の現社長の常務時代の出会いから、ドンドン良い事務所に…
営業会議、新人研修、プロポヒアリング練習などなど
今朝は、東京でも雪でしたが、どちらかといえば、霙といった感じでした。 しかし、支援先の設計…
ルイスカーンのソーク研究所へのオマージュを感じる
今日は、来週に控えたコンペのヒアリングの打ち合わせでした。 打ち合わせに参加された皆さんの…
プレゼンの順番でコンペに勝てる?!
コンペ・プロポーザルでプレゼンする一番優位な順番は、何番目でしょうか? コンペ・プロポーザ…
設計レベルが高くなることによる弊害
設計レベルが高くなると、出来上がる建築のレベルが高くなりにくくなります。また、自身の想定以…
建築賞受賞の知らせ
今年に入ってから支援先の設計事務所が建築賞を受賞するケースが増えて来ているように思います。…
26歳の起業から新国立競技場提案、そして環境ビジョンへ
今日も素敵な事務所に訪問させていただきました。 なんと、設計事務所を26歳で起業の後、今年…
設計事務所の経営における「か・かた・かたち」
菊竹清訓「代謝建築論 か・かた・かたち」には、建築の構造から設計が完成するまでの思考過程に…