376分の1、376分の375
上記の数字は、弊社の勉強会でもご講義いただいている株式会社ワークヴィジョンズ(西村浩先生)…
ニュース, 設計事務所 コンペ・プロポ, 設計事務所 マーケティング, 設計事務所 経営 営業, 設計事務所 経営マネジメント
勝たなければならない戦いがある「故郷に錦を飾る!!」
コンペ・プロポーザルの支援を続ける中で、すべての案件に注力させていただいているが、やはり、…
AFTER/WITHコロナを乗り切る!事務所経営セミナー
東京ガス株式会社主催の特別セミナー(2022年1月27日)にて、弊社代表の窪田順司が講演さ…
ニュース, 設計事務所 コンペ・プロポ, 設計事務所 セミナー勉強会, 設計事務所 マーケティング, 設計事務所 所長, 設計事務所 教育, 設計事務所 経営, ...
良いことは、重なる
今日は、構造家で日本大学名誉教授の斎藤公男先生の千葉工大レクチャー「空間と構造の交差点〜美…
プロポーザルのヒアリング後に見えたもの
昨日は某プロポーザルのヒアリングでした。会場からの帰り道に空に見えたのは、湧き上がる雲とそ…
設計プロポーザル支援コンサルティング記録更新(31日)
設計プロポーザルにおける支援コンサルティングで記録が更新されました。 用途は、最近特に公募…
設計プロポーザル支援コンサルティング記録更新(38日)
少し前のお話しですが、設計プロポーザルにおける支援コンサルティングで新記録が出ていました。…
日本建築士事務所協会連合会の会誌「日事連」5月号 特集「これからのワークスタイル」に記事
日本建築士事務所協会連合会の会誌「日事連」5月号に「これからのワークスタイル」と題し、特集…
プロポーザルの提案は、子どもの頃のように
先日、毎日放送の「所さんお届け物です『東京藝術大学で発見! アートってこんなに面白いBOX…
これを見てから設計して欲しい
今朝は、空港で札幌の設計事務所の所長と待ち合わせをして、某市の新庁舎の公開プレゼンに向かい…
コンペ・プロポーザルは、絶対評価ではなく、相対評価
多くの学校で、秋の運動会から春の運動会へ、時期は、変更されています。息子の通う中学でもそれ…
ゴールデンウイークスタート!
「ゴールデンウィーク」は、「飛び石連休」や「5月3,4,5日の3日間」というイメージがすっ…
故郷に錦を飾る(地元に貢献する)
地方出身の建築家にとって、「故郷に錦を飾る(地元に貢献する)」とは、自分の生まれ育った町の…
ルイスカーンのソーク研究所へのオマージュを感じる
今日は、来週に控えたコンペのヒアリングの打ち合わせでした。 打ち合わせに参加された皆さんの…
プレゼンの順番でコンペに勝てる?!
コンペ・プロポーザルでプレゼンする一番優位な順番は、何番目でしょうか? コンペ・プロポーザ…