静岡県建築士事務所協会様での講演の様子を同協会のホームページに掲載されました。
10月1日の静岡県建築士事務所協会様での講義の様子を同ホームページに掲載されました。 講演…
静岡県建築士事務所協会にて10月1日14:00~講演します
一般社団法人静岡県建築士事務所協会にて、弊社代表の窪田が10月1日(月)14:00~講演し…
平成30年7月豪雨災害のボランティア活動を通して
本災害に際し、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に対し心よ…
設計プロポーザル支援コンサルティング記録更新(38日)
少し前のお話しですが、設計プロポーザルにおける支援コンサルティングで新記録が出ていました。…
日本建築士事務所協会連合会の会誌「日事連」5月号 特集「これからのワークスタイル」に記事
日本建築士事務所協会連合会の会誌「日事連」5月号に「これからのワークスタイル」と題し、特集…
日経アーキテクチュア2018.5.10号 特集「脱・長時間労働」
日経アーキテクチュア2018.5.10号 特集「脱・長時間労働」題し、特集が組まれています…
『日事連』の3月号「建築士事務所の未来」へ特集記事掲載5ページ
一般社団法人日本建築士事務所協会連合会の会誌『日事連』の3月号には、「建築士事務所の未来」…
桂離宮の古書院の屋根に。。。これを見られた方は、成功するでしょう!
世界的建築家ブルーノ・タウトをして「日本建築の世界的奇跡」とまで言わしめた桂離宮があります…
プロポーザルの提案は、子どもの頃のように
先日、毎日放送の「所さんお届け物です『東京藝術大学で発見! アートってこんなに面白いBOX…
若手の成長の差は、ここにある。1の仕事を0にするか、1以上にするか?
最近のアトリエ事務所や地方の小規模な設計事務所の待遇は、かつてのイメージとは全く違い、給与…
これを見てから設計して欲しい
今朝は、空港で札幌の設計事務所の所長と待ち合わせをして、某市の新庁舎の公開プレゼンに向かい…
設計事務所経営勉強会「創成倶楽部」2017年6月はゲストにNAP建築設計事務所 建築家 中村 拓志 氏をお迎えし開催しました。
設計事務所経営勉強会「創成倶楽部」2017年6月は NAP建築設計事務所の建築家 中村 拓…
コンペ・プロポーザルは、絶対評価ではなく、相対評価
多くの学校で、秋の運動会から春の運動会へ、時期は、変更されています。息子の通う中学でもそれ…
今日から日本経済新聞の谷口吉生先生の「私の履歴書」が始まりました。
今日から日本経済新聞「私の履歴書」の谷口吉生先生のお話が始まりました。 初回のタイトルは、…
NAP建築設計事務所のこれまでの歩みと展望 ~振る舞いと心に寄り添う建築~
今日は、来月24日の設計事務所経営勉強会「創成倶楽部」のお打合せを新しいオフィスでさせてい…
ゴールデンウイークスタート!
「ゴールデンウィーク」は、「飛び石連休」や「5月3,4,5日の3日間」というイメージがすっ…
手書きの重要性:身体を動かすことでしか実感できないもの
先日も手書きの重要性について記載しましたが、手を極限まで動かした経験をしている人は、「考え…
故郷に錦を飾る(地元に貢献する)
地方出身の建築家にとって、「故郷に錦を飾る(地元に貢献する)」とは、自分の生まれ育った町の…